« 涸沼自然公園 雨の紫陽花 | メイン | 大内宿(福島県南会津郡) »
本日は関東から少しだけ北にある塩屋崎灯台です。
ブログのエリアからはフライングかもしれませんね!(ここはもう東北なんです!)
以下はふくしまの旅より。。
薄磯海岸の海抜73メートルの断崖に立つ白亜の灯台で、明治32年(1899年)に開設された。今でも沖合40キロの海上まで光を放ち、船の安全を守っている。映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台となった灯台としても知られる。ふもとには美空ひばりの歌碑が建立され、多くの観光客が訪れている。青い水平線と黒松の樹帯にある白い灯台。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
もっと見る