今日は45年ぶりという大雪!これは寝ていられません、私の使命として画像に残さなければとの
思いで雪道をひたすら(犬みたいに雪が好きなんです(笑))・・途中ひやりとすることもあったけれど
無事に到着笠間工芸の丘など撮影できました!
それと、陶器の雛人形などは有限会社きらら館様のご協力あって愛らしい雛人形など
収録できました。感謝、感謝!
最後に私にも記念にと(なんと箱入り)ぐい呑み買っちゃいました!親切にも作家のかたの
紹介もついてきてより愛着もてます。
それと、ここの雛人形は売り物なんです。店長のお話ですと1月から売り出していて今は
半分になったとか・・欲しい方はお尋ねしてくださいね♪
追伸・・2010年にも工芸の丘を訪れています。アーカイブスの2010年11月ご覧くださいませ。
画像に登り窯が写っていますが、あの3;11のとき壊れてしまい昨年ようやく今の登り窯が
出来上がったとのことです。以前より短くなりましたが効率はこちらのほうがよいとの説明がありました。
画像の中の「猫の石像」と「赤いゆうびんポスト」は以前のままでした。
最後に、いばらき工芸大全I ガラスの巻 常陸国、瑠璃玻璃紀行が開催されていましたが撮影は
許可されませんので画像なし。興味ある方はいってみてくださいね!
----------------------------------------------------
笠間工芸の丘・・・
「工芸の丘」は、ロクロや手ひねりで作品を作る体験工房や、笠間焼作家の展示室、人間国宝“松井康成”氏の常設展示室、笠間焼を中心としたお土産コーナー、軽飲食のできるカフェラウンジなどの施設があります。
- 名称
- 笠間工芸の丘 (カサマコウゲイノオカ)
- 所在地
- 〒309-1611
茨城県笠間市笠間2388-1
TEL:0296-70-1313
- 料金
- 備考 : 無料
- バリアフリー設備
- 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応レストラン:○
- その他情報
- 事業者 :第3セクター
- お問合わせ
- 0296-70-1313
- 茨城県陶芸美術館・・・
茨城県陶芸美術館は、「伝統工芸と新しい造形美術」を テーマとした笠間芸術の森公園内に、 誰もが気軽に立ち寄れる親しみのある県立美術館として、平成12年4月に開館しました。
「ときめく」「識る(しる)」「楽しむ」三つのキーワードをもとに、 陶芸のすばらしさを多くの方に 理解していただくよう運営し、 魅力ある美術館づくりを目指しています。
開館時間 |
午前9時30分~午後5時(入場は4時30分まで) |
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日休館。)、年末年始(12月29日~1月1日)※変更等がある場合もございますので、くわしくはお問い合せください。 |
きらら館・・・
所在地
〒309-1611 茨城県笠間市笠間2258-1
Tel:0296-72-3109
10:00~18:00 年中無休(年末のみ休業)


































